肩凝りや顎のたるみありませんか?
僧帽筋と言う筋肉はご存知ですか
背中の上になる筋肉で、肩凝りの原因になったり顎のたるみの原因になったりましす
僧帽筋の働きは、肩をすくめたり肩甲骨を寄せる動きをします 僧帽筋はすごく薄っぺらい筋肉ですがものすごく働いてます。
背中側にあるものの、首の前の筋肉(胸鎖乳突筋)まで繋がっているので顎のたるみにも影響します
力が入ったり、寒い時は体を縮めようと肩をすくめてしまって癖がつき肩が盛り上がって見えてしまいます。
猫背の姿勢で僧帽筋が伸ばされてしまう事が多いので、肩甲骨を引き寄せる動きをして僧帽筋が伸ばされないようにしていきましょう!