鍼灸とは

こんにちは☀️こんばんは🌙

兵庫県姫路市で、鍼灸師・柔道整復師・トレーナーとして活動しているたくやです!
鍼灸がいいって聞くけどなんで効くかわからない。と言う人が多いですよね!

今日は鍼がなんで効くか紹介しますね!

鍼灸治療について

鍼灸治療の歴史は中国から始まってます中国約3000年前からあると言われています。
いわゆる東洋医学と言うものになります。

東洋医学では、経穴と言うツボやを刺激して体の不調を直したり筋肉をほぐしたりします。
また、全身のバランスを整えて調子を整えたり、病気を予防したりします😊

鍼をすることで体に小さな傷がつきます。
体はこの傷ついたところを治そうと言う力「自然治癒力」が働きます。
傷ついた細胞は新しく作られ、組織を新しくします。またその組織を治すのに
血液循環もよくなり凝りや痛みが改善されていきます!
細胞の代謝も良くなり、痛みやコリの改善していきます

鍼って痛い?怖い。

体に鍼を刺すなんてみんな怖いですよね笑

太さは髪の毛と同じ太さか少し太い物で0.10mmから0.20mくらいの
ステンレス製になります。すごく細いので痛みもごく少ないです。
たまに「チク」と感じることはありますが、注射みたいな痛さはありません。
無痛の時がほとんどです。

最初は心配していても、終わったら全然痛くなかった!
と言ってくれる人が多いです!

ほぼ出血や内出血もありません。ごく稀に内出血になってしまう事もありますが
必ず消えるものなので心配は入りません。

鍼は全て使い捨て(ディスポーザブル)の物なので、感染のリスクはありません。

鍼灸治療の効果

鍼灸治療では、幅広くの不調を治療する事ができます!

肩こりや腰痛。スポーツでの怪我。下痢や便秘などの内臓の不調。頭痛。また、顔への鍼は美容効果も高いです😊

WHOでも鍼灸治療は認められていて、下記の疾患が効果があると認められています!

【神経系疾患】

◎神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー

【運動器系疾患】

関節炎・◎リウマチ・◎頚肩腕症候群・◎頚椎捻挫後遺症・◎五十肩・腱鞘炎・◎腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)

【循環器系疾患】

心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ

【呼吸器系疾患】

気管支炎・喘息・風邪および予防

【消化器系疾患】

胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾

【代謝内分秘系疾患】

バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血

【生殖、泌尿器系疾患】

膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎

【婦人科系疾患】

更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊

【耳鼻咽喉科系疾患】

中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎

【眼科系疾患】

眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい

【小児科疾患】

小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善

鍼は奥深くまで刺すことができるので、今まで治らなかった病気も治る事が多いです!

ほんとに、さまざまな疾患に対応できるのでお悩みの事があればお気軽にご相談ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です